世界文明の発祥地として文化遺産の様子を期待した人には何ともつまらない話ばかりと恐縮しています。
このような豪華なホテルと一般の生活格差がとても気になります。
かなり貧しい生活が見えます。
![]() |
活気ある街の様子 |
産油国でありながらガソリンも十分にない。革命以来行列しなければ買えません。
それでも街の人たちは元気に生活してるように思えます。
![]() |
無邪気に手を振る子供たち |
教育費は無料といわれてますが生活のため働いている子供が大勢いるようです。
![]() |
街のパン屋さん |
政情不安が消え去っていない中もう良いかと、躊躇しながら旅行会社のパックツアー参加でした。
外務省の安全情報なども見ましたが、はっきり云ってどうしたらよいのかわからない書き方。『十分に注意してください』というのは止めたほうが良いのか悪いのか結局参加しました。
旅行会社は GOサインを出しましたので私もGOと云うわけです。
![]() |
これは誰でしょう。ゴミが気になります |
応募者も少なかった、そのうえ何人かはキャンセルもあったようです。
こんなに少ないツアーは9.11直後にアフリカへ行った時以来。その時は何と4人でした。
革命以後観光客が激減しているけど戻り始めたとガイドが話していました。
デモや過激派の行動は落ち着いたとは云え私自身気になってずっと先延ばしにしていたのです。
![]() |
豪華な船上 |
どこの観光地もお客さんは本当に少なく見物は快適でしたが当事者は火の車でしょう。
![]() |
対岸では風船旅行 |
しかし帰国直後にアルジェリアで事件発生です。
それが引き金でエジプト国内においてもデモや暴動が発生しています。
滑り込みセーフと云うところでしょうか。
この政情不安定は一つの国の出来事ではなくイスラム圏全体が連動しています。
こんな状況でも外務省の安全情報は変わりません。
もし出発前にこのようなことがあればキャンセルしたかもしれません。
前にも書きましたが何のトラブルにも巻き込まれることなく楽しい旅をすることが出来ました。
でも海外旅行をしていると日本では考えられないことが起きます。
![]() |
公園の休憩所 |
交通や乗り物の安全性はとくに重要です。車が右側通行の国では横断歩道を渡るときにも注意が必要です。左見て右を見ます。
疲れてくると日本式に右見て飛び出してしまうことがあります。
私も経験済みです。
日本の交通マナーも問題ありですが、エジプトはかなりいい加減です。道路には線引きもなく勝手気ままに走っています。馬車なんか縦横無尽どっちへ走るかよくわかりません。
交通事故でケガをすると大変なことになります。想像してみてください。
外出するときは一人では歩かない、パスポートはもちろん、、コピーも用意、大使館、領事館の電話番号、ホテルカードを忘れずに持ち歩きましょう。
街の中には悪い人ばかりではありませんがどこにもスリはいるとお考えください。
今回は、武装警察によって何とか治安が維持されているように感じました。ホテルの外に出かける気にはなれない状態でした。
旅行以外に海外生活をしたことがない私には世間の情報を知るすべがなくインターネットは大袈裟ですが生命線と云えます。
大きなホテルは部屋で使えなくてもロビーやビジネスセンタでnet接続できることが多いです。
もちろん、銃声や警察車両のサイレンなど聞くことはありませんでした。
これでおしまい。